こんにちは!育児ナビ編集部です。
今年は猛暑の記録が最長となっているそうで。
体がもうヘロヘロだし、夏バテで体調不良に陥る人や、免疫力が落ちてインフルエンザやコロナに感染してる方が多い印象にあります…(病院勤め)
免疫力を高めるためには、圧倒的に大切なのは、睡眠!
それは赤ちゃんだけでなく、ママやパパにも必要なことです!
ということで、赤ちゃんのお世話に日々明け暮れるママやパパに朗報!
9月は、赤ちゃんが寝付きやすい抱っこのコツ、布団におろせるようになるコツについてお話します!!!!
■セミナー
▼【最短で寝かしつけ!『背中スイッチ』攻略法 ― 赤ちゃんの個性に合わせた科学的ヒント】
■パパとママの座談会
現時点で、9月は開催予定がありません。
■News
8月中にパパのスキル検定2級がリリースされました!👏
対象:4歳~6歳の育児をしているパパ
問題数:全30問(選択・記述形式)
分野:脳科学 × 子育て実践知 × パパのメンタル管理
形式:オンライン(スマホ受験可)
報酬:認定証(ゲームクリア画面+画像DL可)
特典:復習ガイドにて、複数の解説動画つき!
この検定を受けると…
・子どもの主体性を身につける関わり方
・各年齢の社会性の発達
・子どもの問題行動への対応
・パパのメンタルケア
…などを学ぶことができます!
加えて、2級は解説フィードバックに、いくつか動画も用意しています!詳しい文章だけでなく、映像でも学ぶことができますよ!
せっかくなら楽しく育児を学びたい。
パパに育児を学んで欲しい。
そんな方は、是非一度は試してみてください!!
▼他の級はこちら!
・3級(1歳半〜3歳)
<主な出題内容>
基本的な知識/イヤイヤ期の対応/事故防止/ママのサポート等について出題されます。

・4級(生後6ヶ月~1歳頃)
<主な出題内容>
基本的な育児知識/離乳食/事故防止/人見知りへの理解/ママの復職や家事分担の実践力などについて出題されます。

・5級(生後0~3ヶ月頃)
<主な出題内容>オムツ替え、授乳補助、寝かしつけなどの基本/赤ちゃんが泣く理由/ママの心と体の変化とケアのポイントなどについて出題されます。

子育ての期間は長いようで短いです。
子どもと過ごす時間は、人生において、たったの8%と言われています。
一日でも早く子どもと向き合え、共に充足された時を過ごせるように、一緒に勉強していきませんか?
noteにて一緒に学べ、育児相談もできちゃう【育児ナビ部】も開設しています!
あなたの育児に寄り添えるパートナーでありたい。
是非この機会にご利用ください。
コメント