最短で寝かしつけ!『背中スイッチ』攻略法 ― 赤ちゃんの個性に合わせた科学的ヒント

おすすめの育児のコツ
スポンサーリンク

抱っこで寝かせたのに、布団に置いた瞬間ギャン泣き…。

「せっかく寝たのにまた振り出しに戻る」
「一日中抱っこで腕も腰も限界」
「全然寝てくれなくて私も泣きたくなる」

そんな経験、ありませんか?

実はこの「背中スイッチ」、ママ(パパ)の努力不足ではありません。
赤ちゃんの脳や体の発達、そして気質による違いが大きく関わっているんです。

このセミナーでわかること
赤ちゃんの気質によって「寝やすさ」が違うって本当?
赤ちゃんが眠りやすい環境づくりのポイント
我が子に合った寝かしつけ方を見つける方法
抱っこで寝かしつけるときのコツと種類
「背中スイッチ」を回避する布団への置き方
深い眠りに入ったときのサインの見分け方

参加するメリット
・「なんで寝ないの?」の謎が解けて気持ちがラクになる
・今日からすぐ試せる“布団に置くコツ”がわかる
・赤ちゃんの気質に合った寝かしつけが見つかる
・抱っこから少し解放されて、自分の時間を持てるようになる


■ 詳細

  • 日時:2025年9月24日(水) 10:00〜11:00
  • 開催方法:オンライン(Zoom)
  • アーカイブ視聴:あり(後日動画をお送りします)
  • 対象:0〜1歳のお子さんを育てているママ
  • 参加費
    ① Live配信 : 1,500円
    ② アーカイブ配信 : 1,800円
  • 特典🎁
    セミナーで作成した資料配布

■ 講師の紹介

ゆう|シンママ保育士ライター

保育士歴約10年。
保育士、ベビーシッター、病棟保育士として、これまで3,000回近く赤ちゃん達と関わってきました。
現在は大学病院にて病棟保育士として在籍。
赤ちゃんや子ども達にとって、「入院」という非日常で不安だらけの環境の中、
安心を与えて寝かしつけ、心身ともにケアをしています。

実績:
・2025年4月 MX Tokyo系列「Powerd by TV」に出演
・2025年5月 サンクチュアリ出版にてトークイベント開催
・WEBメディア「育児ナビ」や、SNS「脳と発達から育児を読み解く」情報を発信中。
・毎月脳科学・発達心理学に基づく育児講座・個別相談を多数実施。

「なぜそうなるのか?」を丁寧に言葉にすることで、
ママ・パパの「つらい」を少しでも軽くするお手伝いをしています。

ーーひと言ーー

寝かしつけを楽にするには、圧倒的に【赤ちゃんの体と脳の仕組みの知識】があると、ぐっとラクになります!!
なぜなら、赤ちゃんは本能で生きてるから。
我々大人は、思考や計画、感情をコントロールする力がありますよね。
それは脳の前頭前野という部位が発達してるから。

この部位は「人間らしさを構築する部位」とも言われてるんですが、実は中学生~20代半ばで急速に発達し、完成していく部位。

当然赤ちゃんは、この部分は未熟。
本能を忘れがちな我々大人は、赤ちゃんの脳の仕組みから紐解いていけば、腑に落ちる答えを獲得することができます。

「もう起きない!」を目指して、明日からの寝かしつけを一緒に変えてみませんか?

圧倒的に「もっと早く知りたかった!」と言われ、
「成功しました!!!」と目を輝かせて言われるコツを、

現役保育士がお話します。


👉 お申し込みはこちらから

https://ikujinavi04.peatix.com

ご参加お待ちしています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました