子どもがマイコプラズマ肺炎に!登校・登園はいつから?お家での過ごし方は?病棟保育士が徹底解説!

おすすめの育児のコツ
スポンサーリンク

流行ってますね、マイコプラズマ肺炎。
我が家も次女が感染しました。

マイコプラズマ肺炎は感染症の中でも特に潜伏期間が長いため、感染が広がりやすい病気です。
一度患ったら一週間以上咳に悩まされ、38℃以上の高熱が続くことも。

毎晩子どもがつらそうな咳をして起きる姿は、親としてはつらいもの。
一日でも早く回復に向かえるように、子どもがマイコプラズマ肺炎を患った時の対策を病棟保育士が徹底してお伝えします!
この記事ではマイコプラズマ肺炎の基本的知識から始まり、二次感染予防を考慮した感染後の過ごし方や登校・登園の目処について配信しますので、是非看病の参考になさってください。

基礎知識|マイコプラズマ肺炎ってなに?

マイコプラズマ肺炎は、細菌の一種「肺炎マイコプラズマ(Mycoplasma pneumoniae)」と呼ばれる菌による呼吸器感染症です。風邪の症状に似ていることもあり、最初は見逃されやすいですが、進行すると強い咳や発熱を伴います。感染は子どもから大人まで対象ですが、特に7~8歳が多いとされています。

マイコプラズマ肺炎の症状は?

:初期は痰を伴うことが少ない乾いた咳が続き、徐々に強くなります。夜間や運動後に悪化することが多いです。解熱した後も長期にわたって(3~4週間)続くのが特徴です。
発熱:38℃以上の発熱が3日以上続きます。
倦怠感
頭痛や咽頭痛など

肺炎マイコプラズマに感染した人の多くは気管支炎で済み、軽い症状が続きますが、一部の人は肺炎となったり、重症化したりすることもあります。また、5~10%未満の方で、中耳炎、胸膜炎、心筋炎、髄膜炎などの合併症を併発する症例も報告されています。

マイコプラズマ肺炎の感染について

マイコプラズマ肺炎の検査には条件がある!

マイコプラズマ肺炎に感染しているか調べるために、病院では検査ができます。
ただしすぐに検査できるものではなく、
発熱してから4,5日経過していることが条件となっています。

この日数を待たなければ正確な結果が出ないため、ウィルス検査ができません。
なので、もしも感染していたとしても、
【初診 ⇒ 風邪と診断される ⇒ 咳や痰を出しやすくする薬と解熱剤で様子をみる ⇒ 発熱してから4,5日経過した後検査により判明する 】
といった流れになります。

検査方法

実際に病院ではどのように検査をするのでしょうか。
病院では、のどの粘膜を長い綿棒で拭いとる「咽頭ぬぐい液検査」が主な検査方法となっています。
血液検査でも調べることはできますが、「咽頭ぬぐい液検査」の場合は15分程でわかるので、一番手軽と言えます。

粘膜を拭い取る際は、以下の行動が必要になります。
子ども:「あー」と声を出してもらい、舌は下げてもらう。
保護者:拭いとる際、子どもが反射的に抵抗してしまうので、子どもの両腕を抑える。

拭いとる時間はほんの数秒ではありますが、頑張って耐えた行動を褒めてあげると、子どもの成功体験に繋がり、今後の検査でも少しずつですが抵抗感がなくなっていきます。

風邪とマイコプラズマ肺炎の違いはあるの?

先述した通り、兄弟や家族に感染者がいない限りは初診で「風邪」と診断されます。しかし、流行期の真っ只中の場合、検査結果が出るまではマイコプラズマ肺炎の可能性を捨てられません。では風邪とマイコプラズマ肺炎の違いを見極める方法はあるのでしょうか。風邪の症状は個人の持つ抗体や免疫力によりますので、100%とは言い切れませんが、マイコプラズマ肺炎には以下のような特徴があります。このような症状が出ていれば、より念入りな対策を講じると良いでしょう。

■咳
・一週間以上 痰を絡まない咳が続いている
・夜間も出る

■鼻水・鼻づまり
少ない場合が多い。

発熱
38℃以上の熱が3日以上続く

■倦怠感
風邪と比べて強い

風邪と思っていた症状が1週間以上続いたり咳や熱がどんどん悪化する場合は、マイコプラズマ肺炎を疑い、早めに病院で診察を受けることが重要です。特に、呼吸が苦しい、胸が痛いといった症状がある場合は、すぐに医師にご相談ください。

マイコプラズマ肺炎の感染力は?

マイコプラズマ肺炎の感染力は比較的強めです。
マイコプラズマ肺炎は子どもの方が感染しやすい傾向にあるため、兄弟がいる場合は家族内感染が広がる可能性があります。
大人も感染しますが、子どもより症状が軽いことが多く、咳だけが長引く場合もあります。
ただし、高齢者の場合は症状が悪化しやすいので注意が必要です。

\ 一口メモ /マイコプラズマの感染力をコロナウイルス、インフルエンザ、RS、溶連菌と比較してみた

感染力の強度は「基本再生産数(R0)」で数値化できるので、巷で流行りやすい感染症の5種類で比較してみました。
「基本再生産数(R0)」の数値は1人の感染者が平均で何人にうつすかを示すもので、この数値が高いほど感染力が強いと考えられます。例えばR0が1を超えると、1人の感染者が1人以上の二次感染者を生み出す可能性を表しています。

各基本再生産数は以下の通りです。

・マイコプラズマ:約1〜2
・新型コロナウイルス:約5〜6(初期株)
・インフルエンザ:約1〜3
・RSウィルス:約3~5
・溶連菌感染症:約1〜2

つまり、感染力の強度で言えば、
新型コロナウイルス > RSウィルス > インフルエンザ > マイコプラズマ ≒ 溶連菌
という順番になり、マイコプラズマは中程度の感染力と言えそうです。

ただし、マイコプラズマは咳が長期間続くことで感染の機会が増え、兄弟や家庭内、もしくは学校や保育所などで広がりやすい特徴があります。

潜伏期間は?

通常1〜3週間という感染症の中でも特に長い潜伏期間です。この期間内は十分に注意して過ごしましょう。

感染経路は?

マイコプラズマ肺炎の感染経路は主に下記2点です。

飛沫感染…くしゃみや咳でウィルスが飛び散る
接触感染
鼻水や唾液のついた手で触れた物を通して感染

これを踏まえて、家庭では以下の対策をオススメします。

対策

家に帰ったら、手洗い、うがい
タオルや食器は別々に使う
感染が拡がらないようにマスクを着用

うがいで使用するコップは、感染者が使用するものとわけましょう。
また、手洗いの場合は、ポンプにウイルスが付着する可能性があるので、ハンドソープディスペンサーがオススメです。

■オススメのハンドソープディスペンサー
この時期の感染予防のために頻繁に手洗いを行う時は、手動式に比べ自動的に泡が出るソープディスペンサーのほうが手間がかからず便利で細菌抑制にバッチリ!いずれも市販の泡タイプのハンドソープを直接入れられるので、幅広い種類のハンドソープを使用できます。

①一度の充電で最大5ヶ月間使用できるハンドソープディスペンサー
400mlという大容量も嬉しいポイント!充電もハンドソープも頻繁に入れ替える必要なし!

ブランド名:gogorelax
値段:¥3,080

▼詳しくはこちら
https://amzn.to/40ShVi6

②ライトで洗う時間を視覚化してくれるハンドソープディスペンサー
我が家は コレ を買いました!
可愛いニコちゃんマークのLEDライトが10秒間点滅し、石鹸で洗う時間を教えてくれます。

ブランド名:Umimileユミマイル
値段:¥3,080

▼詳しくはこちら
https://amzn.to/4i9wmVx

マイコプラズマウィルスはどうやって排出される?

マイコプラズマは主に気道に感染するため、呼吸器から分泌物として排出されることが一般的です。体の免疫システムの働きにより、咳やくしゃみ唾液や痰(たん)を通じて体外に排出されます。

いつから登園・登校できる?

マイコプラズマ肺炎は、学校保健安全法で「第 3 種感染症のその他の感染症」に指定されています。
明確な出席停止期間は定められていないため、学校や保育施設に直接問い合わせる、もしくは医師に相談する形が良いでしょう。

原則としては急性期(感染直後から症状が最も強く現れる時期)が終わり、症状が改善すれば登校可能とされています。つまり、子どもの発熱が下がり、咳が落ち着いて元気になれば大丈夫とされています。熱が下がり、食事も問題なく摂取ができ、咳の症状で活動が制限されなければ登校・登園可能の目安と言えそうです。

病棟保育士が推奨するお家での過ごし方

子どもがマイコプラズマ肺炎に感染したら、少しでも早く回復できるような環境づくりと、二次感染を防ぐための対策も重要です。感染が広がらないように家族の協力が必要になりますが、できる範囲で取り組みましょう。

兄弟の接触を最小限に
感染を防ぐため、できるだけ別々の部屋で過ごすようにしましょう。
難しい場合は、マスクの着用や手洗いを徹底しましょう。
また、鼻をかんだ場合は使用したティッシュからウィルスが空中に飛ばないように、すぐに袋に入れて密封しましょう。

空気を清潔に保つ
部屋の換気をこまめに行い、加湿器を使って適切な湿度(40〜60%)を保ちます。

子どもが安心できる時間を作る
病気中は不安を感じやすいので、絵本を読んだり、一緒に折り紙をするなど、穏やかな時間を過ごすと良いでしょう。スキンシップを図ると、オキシトシンの向上により免疫力が向上します。
二次感染を防ぐためにマスクの着用と念のための手洗いは忘れずに!

栄養をサポート
食欲がないときは、水分補給を最優先。ゼリー飲料やスープなど、口当たりの良いものを選びましょう。咳込んだり発熱による嘔吐も想定されるので、消化の良いものがオススメです。

消化の良い食材

主食:うどん、そうめん、おかゆ、柔らかいパン
主菜:脂肪の少ない肉 (鶏 豚 牛)、魚類 (かれい 鮭 帆立 牡蠣 半片)、卵料理 卵豆腐 納豆 豆腐
副菜:キャベツ ほうれん草 小松菜 白菜 大根 かぶ 人参 玉葱 南瓜 じゃが芋 里芋 等の煮物や茹野菜
果物:りんご メロン バナナ 桃 果物缶

十分な休息
子どもが寝やすい環境を整えるのもポイント。静かな場所でリラックスできるスペースを作りましょう。もしも元気な時はテレビや動画鑑賞もいいですが、長時間観たり刺激的な内容だと脳が疲弊して症状が回復しない恐れがあるので、午前一時間、午後一時間を目途にしましょう。

▼お子様の咳を少しでも和らげる方法を紹介しています。
こちらの記事をご覧ください。

⑥お風呂やシャワーについて

シャワーに関しては、シャワーそのものが二次感染の直接的な原因になることはありません。
ただし同じタオルを使用した場合は感染するリスクが高まるのでやめましょう。

入浴に関しては、体温と体調に応じて判断することが大切です。
一般的には以下の通りです。
37.5℃以下の場合…体力に余裕がある場合には短時間の入浴が可能
37.5℃~38.0℃の場合…シャワー程度ですませる
38.0℃以上の場合…入浴は避け、温かいタオルで全身を拭く程度にする

\足湯もオススメです!/
足湯は全身を温め、リラックス効果や血行促進を通じて回復をサポートしてくれます。
38~42℃程度のやや熱めのお湯に10~15分程度、足首までしっかり浸かりましょう。

⑦歯ブラシはどうすればいい?

ウイルス感染が広がらないよう、歯ブラシの管理は徹底しましょう。
感染者の歯ブラシは別に保管し、定期的に消毒や交換を行うことで、家族全体の感染予防につながります。

対策方法

・保管場所を分ける
洗面所などで歯ブラシを一緒に保管していると、ウイルスが飛沫や湿気を介して広がる可能性があります。感染者の歯ブラシは別のカップや容器に保管しましょう。

・熱湯消毒をする
歯ブラシを1分程度熱湯につけると、ウイルスや細菌の除去に効果的です。ただし、プラスチック部分が変形しないよう注意しましょう。

・消毒液を使用する
市販の歯ブラシ用消毒液や次亜塩素酸ナトリウムを薄めた液を使用して消毒するのも効果的です。使用後はよくすすぎましょう。

・歯ブラシを早めに交換する
感染が収まったら、歯ブラシを新しいものに交換しましょう。

こんな時はすぐに再受診!緊急性を伴う症状

マイコプラズマ肺炎と診断が下った場合でも、以下の症状が出たら再度受診しましょう。

  • 呼吸が苦しそうに見える(特に陥没呼吸)
  • 高熱が続く
  • 咳がどんどん悪化する
  • 食事や水分をほとんど取れない

特に「陥没呼吸は注意が必要です。
陥没呼吸とは、呼吸する際に胸骨や肋骨の下、または鎖骨の周辺が異常に凹む状態です。
これは、呼吸筋が正常に機能せず、肺が十分に酸素を取り込めていないときに見られます。「陥没呼吸」が続くと血液中の酸素濃度が低下(低酸素血症)します。つまり脳やその他の重要な臓器に悪い影響を及ぼす可能性があるので緊急性が高いです。

\ 一口メモ /休日や夜間に受診するか相談したい時は?

もしも子どもの症状が土日などの休日や夜間に悪化した時は、#8000(小児救急電話相談)に電話することをオススメします。


こちらは看護師や医師に無料で電話相談できるサービスで、午後7時ごろから翌朝まで(都道府県による)受け付けています。(土日は日中もOK)
▼詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html

まとめ

マイコプラズマ肺炎は、適切なケアと治療で回復することが多いですが、潜伏期間が長く、また感染力があるため注意が必要です。兄弟への感染を防ぎつつ、子どもが安心して過ごせる環境を整えることが大切です。
忙しい中でも、お子さんの小さなサインを見逃さず、元気に過ごせる日常をサポートしていきましょう。

ママやパパも看病は大変だと思いますが、適切な処方と二次感染への対策を徹底すれば、いずれは解決して、くれぐれもご自愛ください!

参考文献:
・厚生労働省https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/mycoplasma.html
・国立感染症研究所感染症情報センターhttps://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/503-mycoplasma-pneumoniae.html
・国立がん研究センター「消化の良いもの・悪いもの」
https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/CHEER/advice/070/002_syoukakijyutugo.pdf

コメント

タイトルとURLをコピーしました