心と時間に余裕がなくて、子どもがわがままを言うたびにイライラしてしまい、寝顔を見ては自己嫌悪…。
そんなふうに感じている方も多いのではないでしょうか。
このトークイベントでは、限られた時間の中でも子どもにしっかりと愛情を注ぎ、さらに自分自身の心も満たせちゃう、そんな「愛情パフォーマンス」のコツをお伝えします。
改めまして、「シンママ保育士ライター」のゆうです。
肩書の通り、私は2人の子どもを育てるシングルマザーであり、保育士歴8年の現役保育士です。
また、保育の知識と脳科学を組み合わせた子育てのコツを発信しているライターとしても活動しています。
これまで、認可保育園やベビーシッター、ベビーシッターの運営会社など、さまざまな保育現場で子どもたちと関わってきました。そして現在は、小児病棟で働く「病棟保育士」として、入院中の子どもたちのお世話だけでなく心のケアも行っています。
入院生活は、子どもにとって未知の世界です。
知らない人、知らない場所、知らない音に知らないニオイ…。
おまけに柵のついた狭いベッドに入れられて、まともにおもちゃで遊ぶこともできない。
加えてそこに現れる大人たちは、当然大好きなママやパパでなく、針を刺したり、管をつないだり、痛いことばかりしてくる人だらけ。
安心できるものが何ひとつなく、「まるで自分が人体実験をされているようだ」と感じてしまう子どももいるかもしれません。
そんな不安や孤独の中で、子どもたちが少しでも安心し、前向きに治療に取り組めるようサポートするのが「病棟保育士」の役割です。
病棟保育士は子ども一人ひとりに愛情を注ぐことで、ママやパパと離れて暮らす寂しさを紛らわし、治療の痛みや苦痛を乗り越えられるようにする尊い仕事だと自負しています。
この講演では、シンママとしてのリアルな子育て経験だけでなく、これまでに1万人以上の子どもたちと向き合ってきた経験をもとに、脳科学の視点も交えながら、忙しい毎日でもできる「愛情パフォーマンス」の実践法をわかりやすくお伝えします。
もし今、育児にモヤモヤを抱えているのなら——
この講演が、あなたとお子さんの暮らしを少しラクに、そして豊かにするきっかけになるはずです。
赤ちゃん連れでも大歓迎!
是非気軽にお越しください!
■イベント概要
・タイトル:限られた時間の中で我が子に最大級の愛情を注ぐコツ
・開催日時:2025年5月21日(水)14:30~16:30(14:00 会場OPEN)
・内容:適切な愛情の注ぎ方+自分時間の作り方
▼こんな方にオススメ!
✔ 短時間でも、子どもが愛情を感じて安心できる関わり方を知りたい方
✔ 育児に対するプレッシャーや罪悪感を減らし、前向きに子育てをしたい方
✔ 科学的根拠に十分基礎を置いた育児法を学び、実践したい方
▼トークイベントに参加すると…
✔すぐに使える、具体的な愛情表現のコツがわかる
✔子どもの脳と心に届く関わり方が理解できる
✔忙しい日々でも、親子の絆を深められる自信が持てる
さらに…
\参加者特典🎁!/
今日から実践できる2つのワークシートをプレゼントします。
・自分時間が作れるタイムスケジュールシート
・愛情の注ぎ方別 アクションリスト
講師紹介
講師紹介:ゆう|シンママの保育士ライター
「忙しいママやパパが、もっと楽に、もっと効果的な子育てを!」をテーマに、保育士としての知見に加えて脳科学や発達心理学を活かした育児のコツを発信。自身の経験から「母親が自分らしく子どもを愛せる世の中をつくる」ことを目指し、父親の育児参加を促す研修や、ママのためのリラックススペース『ママのひみつきち』を企画中。

時間がないからこそ、育児の本質を押さえた関わり方を学びませんか?
ぜひ、ご参加ください!
▼イベントの詳細はこちらから
https://www.sanctuarybooks.jp/event/detail/3393
https://peatix.com/event/4387380